松本 拓樹
2025年1月10日(金曜日) 16時〜
これまでmimmy、ファンファーレ、マントラ、トラベルドクター、Liquitous、ソラリウム、OPERe、イチロウ、メディカルシフト、Gaia Vision、Liquitous、Mantra、POTETO Media、SPARQ主催で実施をした事業検討会。
今回は合同会社AsUni の松本社長に事業の説明をしてもらい、課題などを皆さんとディスカッションする「会員事業検討会」を実施しました。
検討会には、荒井倶楽部会員の各社代表者やアズユニのメンバーに参加いただきました。
まず、荒井理事長から開会の挨拶をいただきました。
その後、事業検討会に移り、松本社長から会社概要や現在の課題を伺いました。
AsUniは、「人と産業をつなぐ」をミッションにHR領域で技術・プロダクト開発を行う東京大学発スタートアップです。コンサルティングファーム等の選考で課される「ケース面接」の対策をAIでサポートしながらユーザーと企業様とのマッチングを支援するプラットフォームCaseMatchの開発・運営を行う他、幅広い開発を進めています。論理的思考力・ビジネスセンス等が測られるケース面接に特化したAIによりコンペ形式でケース面接の対策が可能になるCaseMatchは4000人以上にご利用いただいてます。就職・転職や採用・育成・配属といった局面におけるミスマッチを減らし、人の持つ潜在的な力と産業が必要とする力がシームレスにつながった世界を目指しています。
一方、スタートアップとしての課題は山積しているようでして、特に、採用については、クリエイティブのポジションで、学生や正社員を採用していきたいが、予算をあまりかけられないといった、スタートアップらしい課題が相談事項の一つに挙げられました。
参加したメンバーからは、大手導入企業のブランドを活用しつつ、
・1回発注して実力を測る
・無料の媒体を活用する
・リファラルを強化する 等を行い、
優秀な学生 × 面接決定率の最大化を図るべきだという意見もありました。
様々ないう件が飛び交い、AsUniとしても学びの多い会だったようです。
事業検討会の後は、食事をしながら会員同士の交流を深めました。
本イベントのような取り組みを通じ、荒井倶楽部の事業、交流の活性化を支援してまいります。