Our Members

現会員の紹介

合同会社Blues

合同会社Blues

代表社員 寺下 昇希

代表社員 寺下 昇希

私たちが取り組む理由
医療機関や自治体の現場では、電話対応が今も人の手に大きく依存しています。 診療予約や検査の問い合わせ、介護・保育・手続きに関する相談 ― どれも生活に欠かせない連絡ですが、職員の負担は年々増えています。 「つながらない」「折り返しが遅い」といった不満の裏側には、限られた人員で市民・患者の声に応えようとする現場の苦労があります。 私たちは、この“声の行き違い”をなくし、人と社会をもっとスムーズにつなぐためにAI Call「Bel」lを開発しました。

これまでの仕組みと課題
従来の自動音声(IVR)やチャットボットは、あらかじめ決められた選択肢に沿って案内する方式でした。 しかし実際の電話では、相手の言葉づかいも状況もさまざまで、単純な選択肢では十分に対応できません。 結果として「人が対応し直す」ケースが多く、業務効率化の壁となっていました。

AI Call 「Bell」のアプローチ
Bellは、業界・自治体ごとの知識や業務ルールを学習し、文脈を理解して自然に応答するAI音声エージェントです。 病院では予約や検査案内、自治体では手続き・証明書・ごみ出しなどの問い合わせを自動で受け付け、必要に応じて職員へスムーズに引き継ぎます。 また、CRMや予約システム・住民管理システムとも連携し、リアルタイムで情報を照会・記録できる仕組みを整えています。 これにより、
 ・職員/スタッフの対応負荷を大幅に削減
 ・住民や患者が「待たされずに」解決できる体験を実現
という、双方にとってやさしい仕組みを提供しています。

私たちの目標
「電話が、もっと人を助ける存在になる。」
Bellは、AI技術を通じて“声のコミュニケーション”を再設計することに挑戦しています。
現場の時間を取り戻し、人と社会の距離を近づける――
それが、私たち合同会社Bluesの使命です。

http://bell-blues.com/about
戻る